
この記事の読了時間は約10分です。
こんにちはmioです。
この記事では、2025年10月7日スタートのAmazonプライム感謝祭で買うべき、療育現場でも実際に使われている知育玩具10選と、飽き対策のレンタルサービスまで解説します。
こんな悩み、ありませんか?
- ゲーム以外に興味を示さない…
- 集中力が続かない…
- 買ってもすぐに飽きてしまう…
療育の現場でも同じ悩みを持つ保護者の方は多いです。ですが、正しく選んだ知育玩具は 「遊び=学び」 につながり、子どもの集中力や思考力を自然に育てます。
そして今こそチャンス!
2025年10月7日(火)から始まる Amazonプライム感謝祭 では、知育玩具も大幅割引で購入できる可能性が高いんです。
買っても飽きるなら?レンタルという選択肢
「買ってもすぐ飽きる…」と悩む家庭におすすめなのが 知育玩具サブスク(レンタル)。
下のサイトは、療育支援の観点からも評価が高い知育玩具サブスクです。


知育玩具のサブスクは、以下の悩みを持つ方におすすめです。
- おもちゃを買ってもすぐ飽きる
- 知育玩具にたくさん触れさせたい
- 集中力が続かない
- 静かに遊んでほしい
- 買い換えるのがもったいない
- ハマるおもちゃがわからない
これなら「子どもが気に入るか分からない」という不安も解消できます。
保育士等の有資格者が選定した、療育現場にも置いてあるような知育玩具(17,000円相当分)が、月額3,910円~定期で家に届くので、「小学校入学まで」など家庭で期限を決めて、子どもの早期療育・知育に取り組む保護者に人気のサービスです。
プライム感謝祭とは?
Amazonプライム感謝祭とは、Amazonが毎年秋に開催するプライム会員限定の大規模セールイベントです。
2025年は、10月7日(火)~10月10日(金)までの3日間開催されます。
プライム会員の主な特典
- 会員限定セール → 大規模セールに参加できるのはプライム会員だけ
- 送料無料 → お急ぎ便・日時指定便も無料
- Prime Video → 映画やドラマ、アニメなど数千本が見放題
- Amazon Music Prime → 1億曲以上が広告なしで聴き放題
- Prime Reading → 対象の電子書籍(マンガ・雑誌・小説など)が読み放題
- Amazon Photos → 写真を容量無制限でクラウド保存可能


初めての方は30日間無料体験できる場合もありますので、セール期間中に登録しても無料のまま参加できます。
療育者が選ぶ!家でも遊びながらできる知育玩具10選
レゴ(LEGO) デュプロ デュプロのコンテナ デラックスセット
推奨年齢:1才児~
手先を使う力・想像力を伸ばす定番。放デイにもよく置かれています。

知育玩具の定番中の定番♪ひとり遊びから集団遊びまで、無限に遊び方を生み出すことができます!
くもん スタディ将棋
推奨年齢:5才児~
ルールを理解する力・順序立てて考える力を養えます。
複雑なルール・戦略など考えるのが好きな子どもにおすすめです。

私のいる放デイでは、角飛車抜き、金銀を好きな場所に配置など子どもたちからハンデの内容を提案して、職員も驚くような展開になったりします^^
すうじマグネットカード 四則演算セット
推奨年齢:2才児~
数字の読み方を覚えたり、かけ算、わり算、たし算、ひき算、四則演算の計算や九九を勉強したり、使い方は自由自在です。

マグネット式なので、私のいる放デイではホワイトボードで計算早押しクイズなどに活用したり、子ども同士で問題を出し合ったりしています♪
永久に遊べるパズル
推奨年齢:6歳~
1から5レベルまであり、大人でもなかなか解けない、本当に永久に遊べちゃうパズル。

私のいる放デイで挑戦したら、挑戦者全員が1時間以上の集中して取り組まれてました!レベル2であっても職員も大苦戦^^
1つずつ買っておけば10万通り以上あるので、何度でも使えるのもおすすめポイント♪
ラキュー (LaQ)
推奨年齢:5才~
色彩感覚と空間認識力を高められる知育玩具。
形もさまざまで1ピースが小さく、指先の巧緻訓練になるのもおすすめポイント。

普段の遊びの中から、たくさんの知育効果が得られて、子どもたちも飽きずに何時間も集中して遊んでいます♪
電脳サーキット
推奨年齢:4才~
子どもたちが楽しく電気の仕組みや、論理的思考を学べるアメリカ発の知育玩具シリーズです。

教育用電子教材メーカーで、全米の学校や教育現場でも使用されてきた実績のある玩具が、家庭用実験キットになりました!
マグフォーマー(Magformers)
推奨年齢:3才~
磁石で簡単に立体を作れる空間認識力を高められる、発達支援の現場で人気な知育玩具です。

現時点で、Amazon先行セールで20%オフでした!
バランスストーン
推奨年齢:4才~
体幹や感覚統合遊びに最適で、運動療育をメインに行なっている放デイさんや保育園などで愛用されています。
重ねることでコンパクトに収納することができます。

バランス感覚・知覚・柔軟性・筋力UPの効果が期待できます♪
ナンジャモンジャ
推奨年齢:4才~
数名でやることでコミュニケーション力を楽しく育てられるカードゲーム。

ゲームごとにキャラクターたちの名前が変わっていくので、記憶力・判断力・集中力UP!
ルールもシンプルで、大人でもやっていて楽しいです^^
ルービックキューブ
推奨年齢:5才~
どの年代でも幅広く楽しめる定番中の定番。

私の放デイにも仕組みを完璧に理解して、ひたすら最速記録に挑戦したり、配置を覚えて目隠しでできる子もいて、むしろ職員が教えてもらう日々を送っています^^
知育玩具って本当に効果あるの?
答えはもちろん「あります」。
知育玩具は『遊びながら自然に学べる』点が最大の強みです。療育の場では次の効果が期待できます。
- 集中力の持続時間が延びる
- 言語・数・形の理解が促進される
- 親子・きょうだい間でのコミュニケーションが増える
最近では、1つ買っておけば、繰り返し長く遊ぶことのできる知育玩具が増えてきました。
まとめ
2025年10月7日から始まる Amazonプライム感謝祭 は、知育玩具をまとめ買いする絶好の機会です。
- 療育現場でも使われているおすすめ10選を参考に子どもに合った知育玩具を選ぶ
- 効果を最大化するには『遊びながら学べる玩具』を選ぶ
- 子どもに合うものが分からなかったり、飽きが心配なら知育玩具のサブスク
Amazonプライム感謝祭を活用して、家庭での遊びと学びを充実させましょう。