このサイトは、放課後等デイサービスをご利用中(検討中)の方、
放デイに務める職員の方へ向け、遊び場スポットやイベント情報・療育情報などを発信しています。

遊び場・イベント情報に関しましては主に、福岡のものを紹介しています!
このサイトの運営者

福岡の放課後等デイサービスに保育士として勤務するmio(みお)が一人で運営しています♪
このサイトの目標

少し長くなりますが、ほうでいなびを開設した経緯をお話しさせてください!
興味のある方はぜひ読んでいただけると嬉しいです♪
私は現在、福岡の放課後等デイサービスで子どもの療育に携わっています。
そんな中で、下記のようないろいろな悩みを抱える保護者に出会います。
- 育て方・接し方が分からない
- 不登校・将来への不安
- 他の保護者や祖父母から理解されず周りに頼れるところがない
もちろんこれらは数ある中の一部に過ぎません。
様々な悩みを抱えて子育てをしている方々に向けて、少しでも役に立てる情報を一人でも多くの人へ発信できるよう『ほうでいなび』を開設しました。
さらに、"遊び"というひとつの療育ツールで、お子さんと楽しく触れ合い、いつもとは違う親子の時間を満喫できるよう『プレゼント企画』という形でお出かけスポットのチケット配布も定期的に実施していきます。
- 「うちの子には無理かも…」
- 「また周りに迷惑をかけるかもしれない…」
そう思って、お出かけをあきらめていませんか?
『ほうでいなび』では、 発達障害など、さまざまな事情を抱えるご家庭でも "安心して行ける場所"を紹介しています♪
うまくいかない日があっても大丈夫。
出かけることを、あきらめなくて大丈夫。
ひとつでも「ここなら行けそう」と思える場所が見つかるように、 心をこめて発信しています🌿
保護者の方
療育者としての私が、"障がい者支援"の観点から
年間150ヶ所以上子ども達とお出かけする中で、特におすすめの遊び場を紹介。

放デイ職員ならではの視点だからこそ、
子どもの特性に合わせた楽しみ方や障がい割引などの通常サイトでは紹介されない療育情報を交えながら細かく発信しています!
他にも普段から、ご家庭内でのお困りごとを聞く機会が沢山あり、そんな中から保護者様からのよくある質問をまとめたページを用意しております。

他の保護者さんの悩みを知ったり共感したりすることは、子育てのヒントに繋がると同時に心の安定にも繋がります!
さらに、お子様が社会に出るまでの一連の流れを分かりやすいよう、サイトマップにまとめています。

「受診するか悩んでいる」「うちの子って発達障害?」「支援が受けられる関係機関や制度を知りたい」など、お子様が社会に出るまでに必要な情報も紹介しています!
職員の方
『ほうでいなび』では、AIを活用した業務効率化の方法についても解説しています。
AIを活用することで次のことが一瞬で終わります。
それは日案やレク計画書、会議録、その他書類です。

私自身、「監査時に必要な書類じゃないなら何のために書いているのか」「本当にこの時間は必要なの?」と日々の業務の中で疑問を感じ、結局使われない資料に何時間も時間を費やしました...
書類も大事ですが、今目の前いる子どもたちのために時間を使えるようAIで効率化を行なった結果、子どもとの時間が増えただけでなく業務の負担も減り、他の職員からも「余裕ができました」「すごく働きやすくなりました」と業務改善にも繋がっていきました♪
放デイや保育現場などでもAI有効活用で業務効率化を図り、業務を減らし↘︎子どもとの関わりを増やす↗︎ことを目指しましょう。
実際にAIを取り入れたことで、
- 子どもとたちと関わる時間が増えた
- 個別療育が手厚くなった
- 子どもが喜ぶアイテムが充実
- 職員全体の生産性が上がり、余裕が生まれた
- 日々のプログラムの準備時間が増えたことで、活動全体の質が上がった
そんな、子どものためになるような時間を作るためにも上手にAIを活用していきましょう。
私が業務で実践しているAI活用方法やプロンプトなどは、『 AI活用術』に載せています。ぜひ活用してみてください♪
最後に
このサイトはサイトマップ形式になっています。
全ての記事がカテゴリー分けされているので、ピンポイントで自分の知りたい情報を探し出すことができます。
詳しくはサイトマップをご覧ください。