
この記事の読了完了時間は約10分です。
こんにちはmioです。
この記事では、発達障害を持つお子さまと一緒に楽しめる『トランポリンパークとびくる』のメリット、施設情報、注意点を詳しく解説します。
発達障害児と一緒に楽しむ『トランポリンパークとびくる』:メリットと注意点
発達障害を持つお子さまと一緒にお出かけ先を選ぶ際、身体を動かしながら楽しめる場所は魅力的です。
北九州市にある『トランポリンパークとびくる』は、そのようなニーズに応えるスポットとして注目されています。
とびくるでの遊びがもたらすメリット
トランポリンでの運動は、発達障害児にとって以下のような効果が期待できます。
- 身体機能の向上:ジャンプやバランス運動を通じて、筋力や協調性が養われます。
- 感覚統合の促進:全身を使った運動により、感覚の統合が促され、日常生活での動きがスムーズになる可能性があります。
- ストレス発散:トランポリンの跳躍は楽しく、心身のリフレッシュに役立ちます。
とびくるで遊ぶ際の注意点
- 安全ルールの遵守:施設内のルールを事前に確認し、子どもと共有しておきましょう。
- 予約の推奨:特に週末や祝日は混雑するため、事前予約が望ましいです。
- 適切な服装:動きやすい服装と汗拭き等を準備しましょう。

当日は、楽しすぎてたくさん汗をかくので着替え・タオル類は必須です!大人の方も一緒に遊ぶ場合は多めに準備しておきましょう^^
『トランポリンパークとびくる』の施設情報
基本情報
- 施設住所:北九州市八幡西区南八千代町3-12
- アクセス:バス停「八千代町」から徒歩0分・駐車場収容台数39台(ミニストップ裏にあります)

駐車場ですがなかなか駐めにくい構造で、ファミリーカーなど少し大きめのお車で行かれる方は十分にお気をつけください!
特に放デイさんなどはファミリーカーで行くことが多いかと思いますので、なるべく1階駐車場が空いていたら、そこに駐めるようにしましょう。
- 営業時間:火~木9:45~18:45・金土日祝9:45~20:00
- 休 館:不定期(詳細は営業日カレンダーを確認)
- 料 金:基本料金770円~1,650円+専用ソックス330円・付き添い330円(詳細な料金情報はこちら)
- 対象年齢:年齢や身長制限により遊べるエリアが異なります(予約時に確認が必要)
- 公式サイト:https://kitakyushu-tobikuru.jp/
- 特 徴:多彩なアトラクションがあり、年齢や能力に応じて楽しめる工夫がされています。
mio入場は1時間ごとに区切られており、入場前には着替え・同意書の提出・専用の靴下購入などで意外と時間がかかるので、入場時間より早めに行くことをおすすめします!
とびくる公式サイトより引用
上記で少し触れましたが、入場前に同意書の提出が必要となります。
提出の方法は下記の通り。
- 事前に同意書をダウンロードしてサイン→当日スタッフへ渡す方法
- Webから提出

安全で楽しいお出かけのための事前準備
- 事前説明:施設の写真や動画を見せて、当日の流れを説明すると安心感が生まれます。
- 持ち物の確認:飲み物やタオル、着替えなど、必要なものをリストアップして準備しましょう。
- 休憩の計画:遊びの合間に休憩を挟むことで、疲れや興奮をコントロールできます。
発達障害を持つお子さまと一緒に『トランポリンパークとびくる』を訪れる際は、事前の準備と配慮を行うことで、安全で楽しい時間を過ごすことができます。
お子さまの笑顔と成長をサポートする素敵な場所として、ぜひ訪れてみてください。

これまで本ブログでおすすめしてきた、発達障害に関わるすべての人に読んでほしい、発達障害の人が〇〇するための本『ちょっとしたことでうまくいくシリーズ』が完全版として一冊にまとまりました‼︎