保護者向け 福岡地区 福岡県 職員向け

【福岡・糸島】人気すぎて予約が取れないパン屋さん『糸島童夢の森パン作り体験』

※本ページはアフィリエイト広告が含まれています

福岡県糸島市にある『糸島童夢の森』のパン作り体験は、発達障害児とのお出かけに最適!五感を使いながら楽しめる体験の魅力や予約のポイント、注意点を詳しく解説します。

この記事の読了完了時間は約8分です。

こんにちはmioです。

この記事では、五感を使いながら楽しめるパン作り体験の魅力や予約のポイント、注意点を詳しく解説します。

この記事で分かること

  • 発達障害児とのお出かけには事前準備が重要であり、パン作り体験は五感を刺激しながら楽しめる。
  • 『糸島童夢の森』のパン作り体験は、予約が取れないほどの人気があり、流れを事前に把握することで安心して楽しめる。
  • 体験時には、音や匂いの刺激対策、動きやすい服装、食物アレルギーの確認が必要。

発達障害児とのお出かけに最適!パン作り体験の魅力とは

発達障害のあるお子さんとのお出かけは、事前準備と工夫が重要です。

本記事で紹介する「パン作り体験」は、五感を使って楽しめるだけでなく、集中力やコミュニケーション能力の向上にも役立つ貴重な機会となります。

特に福岡県糸島市にある『糸島童夢の森』のパン作り体験は、自然の中でゆったりと楽しめると評判で、予約が取りづらいほどの人気を誇ります。本記事では、その魅力や体験の詳細、発達障害児と訪れる際の注意点について詳しく解説します。

『糸島童夢の森』パン作り体験の紹介・詳細

1. 『糸島童夢の森』とは?

『糸島童夢の森』は、福岡県糸島市の自然豊かな環境の中にある西日本一広いベーカリー(体験型施設)です。

地元産の小麦や食材を使用し、丁寧に作られたパンを味わうことができると評判です。

さらに、65年間香椎花園で愛された遊具やオブジェたちがあるのも魅力です。子どもの頃の思い出を振り返りに訪れてみるのも良いでしょう。

総評

  • 営業日時:年中無休8:00~19:00(パン作り体験は毎週日曜限定
  • 料  金:体験料一律500円
  • 駐車料金:無料(収容台数50大以上完備)
  • サービス:こだわりのコーヒーやアールグレイ紅茶が無料
mio
mio

敷地内にはキッズスペースもあるので、パン作り体験以外にも十分楽しめます!

2. パン作り体験の流れ

パン作り体験では、以下のような流れで進行します。

  • 受付・エプロン装着
    • 安心して体験できる環境づくり
  • 生地をこねる
    • 感触を楽しみながら手を動かす
  • 成形・デコレーション
    • 創造力を発揮
  • 焼き上がりを待つ
    • 香ばしい匂いとともに期待が高まる
  • 試食&お土産
    • 自分で作ったパンを味わう喜びや達成感

発達障害のあるお子さんにとっては、五感を使った体験が刺激となり、成功体験にもつながります。

3. パン作り体験を行う上での注意点・ポイント

  1. 事前に流れを説明する
    • 初めての体験に対して不安を感じやすいお子さんには、事前に体験の流れを写真や動画で伝えておくと安心です。
  2. 予約は早めに!
    • 非常に人気のある体験のため、希望日の数週間前には予約を入れておくことをおすすめします。
  3. 音や匂いの刺激に注意
    • パンが焼き上がる時の匂いや、大勢の参加者による音が気になるお子さんもいます。イヤーマフやタオルなど、落ち着けるアイテムを持参しましょう。
  4. 動きやすい服装で参加
    • 生地をこねる際に粉が舞うこともあるので、汚れても良い服装が安心です。
  5. 食物アレルギーがある場合は事前確認を
    • 使用する材料については事前に問い合わせて、安全に体験できるよう配慮しましょう。

まとめ:楽しく安全に体験するために

パン作り体験は、発達障害のあるお子さんにとっても楽しめる貴重な機会です。事前準備をしっかり行い、子どもが安心して取り組める環境を整えましょう。

『糸島童夢の森』の体験は、家族の思い出作りにも最適です。予約が埋まりやすいため、計画的にスケジュールを立てることをおすすめします。

mio
mio

これまで本ブログでおすすめしてきた、発達障害に関わるすべての人に読んでほしい発達障害の人が〇〇するための本『ちょっとしたことでうまくいくシリーズ』完全版として一冊にまとまりました‼︎


Amazonで見る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

mio

放課後等デイサービス職員のみおです。 年間150ヶ所以上子どもたちとお出かけする私が、実際に子ども達と遊んだ【福岡のお出かけスポット】を療育情報も交えながら紹介。現場ですぐ使える『SST等の療育プリント』や『AI活用術』なども発信しています。 もし記事を気に入っていただけたらサイトをブックマークもしくは、Instagramをフォローお願いします!

-保護者向け, 福岡地区, 福岡県, 職員向け