mio

放課後等デイサービス職員のみおです。 年間150ヶ所以上子どもたちとお出かけする私が、実際に子ども達と遊んだ【福岡のお出かけスポット】を療育情報も交えながら紹介。現場ですぐ使える『SST等の療育プリント』や『AI活用術』なども発信しています。 もし記事を気に入っていただけたらサイトをブックマークもしくは、Instagramをフォローお願いします!

サイトマップ1-8 放課後等デイサービス職員が教える 発達障害の併存障害と二次障害

1-8あなたの子どもにこのような症状は出ていませんか?『発達障害の併存障害と二次障害』

2025/3/16  

この記事では、発達障害に併存する障害と二次障害について解説しています。

サイトマップ1-7 放課後等デイサービス職員が教える 発達障害と診断されたら

1-7【ひとりで悩まない】子どもが発達障害と診断された時の保護者が理解しておくべきこと

2025/3/16  

この記事では、自分の子どもが発達障害と診断された時の、保護者が理解しておくべきことをまとめました。

サイトマップ1-6 放課後等デイサービス職員が教える 医療機関の選び方・受診方法

1-6【失敗しない】発達障害に関する『医療機関の選び方・受診方法』

2025/3/16  

この記事では、医療機関の選び方から診断までの流れ、費用などを細かく解説していきます。

サイトマップ1-5 放課後等デイサービス職員が教える 発達障害の年齢別特徴

1-5【ゼロから分かる】家庭や学校でこんなお困り感を感じていませんか?『発達障害の年齢別特徴』の一例

2025/3/16  

発達障害の特徴が見え始める時期を年齢別にまとめました。

サイトマップ1-4 放課後等デイサービス職員が教える 発達についての相談所一覧

1-4【完全ガイド】知っておくべき発達についての相談所一覧

2025/3/14  

発達について相談したい時の相談先は大きく分けて下記の3つです。

①医療機関
②発達支援機関
③関係諸機関

サイトマップ1-3 放課後等デイサービス職員が教える 発達障害かもしれないと思ったら

1-3【今すぐ受診してください】子どもが発達障害かもしれないと思った時に親が取るべき行動3選

2025/3/16  

発達障害かもと思ったら、適期に療育を始めるために、まずは相談だけでもしてみましょう。

サイトマップ1-2 放課後等デイサービス職員が教える 発達障害セルフチェックリスト

1-2あなたの子どもにこのような症状はありませんか?『発達障害セルフチェックリスト』

2025/3/16  

この記事ではDSM-5の診断基準に基づいたチェックリストを紹介しています。

サイトマップ1-1 放課後等デイサービス職員が教える 発達障害とは

1-1【完全版】療育の第一歩『発達障害とは』

2025/3/16  

発達障害とは

①自閉スペクトラム症(ASD)
②注意欠如・多動症(ADHD)
③学習障害(LD)

上記3つの総称のことです。